「幻想少女大戦夢」最新情報! ⑤MAPについて(担当:斑)
今晩は、お久しぶりまたは初めまして。
MAPや細々としたものを担当している斑です。
よろしくおねがいします。
終盤へ向けてメンバー一同ひぃこら言ってる状態ですが、
なんとかかんとか皆佳境に差し掛かりつつあります。
当方はと言いますと具体的なMAP数で残り約三つ程となりました。
具体的な全体MAP数はネタバレになりますからご勘弁。
そんで今回紹介しますのはステージでも最初の方になりますこちらドン。

MURABITO達の憩いの場所HITOZATOの新規MAPになります。
ちなみにこのステージの通称は小傘ちゃんステージ・・・
つまり大量のMURABITOの中に小傘ちゃんが放り込まれる訳ですね。
詳細は完成版で判明します(ネタバレ、いかがわしい要素は無い)。
作業的な面では縮尺が今までになく近くて難儀しましたが、まあ感じ感じ。
前から言ってた気はしますがドット調であって本当に各16色とかで
統一しているわけではありません。どころか普通にブラシで描いてる部分もちらほら。
本職のドット絵師さんに見られたら助走つけてブン殴られるレベルやでぇ・・・
それはそれとして夢では色々と最終作ならではのMAPも
出てくるんじゃないでしょうか(ってけーねが言ってた)。
続いてはさんぼん堂の背景を一手に引き受けるすごーい背景担当kennyさんです。
以上、斑でした。
今後ともさんぼん堂をよろしくおねがいします。
MAPや細々としたものを担当している斑です。
よろしくおねがいします。
終盤へ向けてメンバー一同ひぃこら言ってる状態ですが、
なんとかかんとか皆佳境に差し掛かりつつあります。
当方はと言いますと具体的なMAP数で残り約三つ程となりました。
具体的な全体MAP数はネタバレになりますからご勘弁。
そんで今回紹介しますのはステージでも最初の方になりますこちらドン。

MURABITO達の憩いの場所HITOZATOの新規MAPになります。
ちなみにこのステージの通称は小傘ちゃんステージ・・・
つまり大量のMURABITOの中に小傘ちゃんが放り込まれる訳ですね。
詳細は完成版で判明します(ネタバレ、いかがわしい要素は無い)。
作業的な面では縮尺が今までになく近くて難儀しましたが、まあ感じ感じ。
前から言ってた気はしますがドット調であって本当に各16色とかで
統一しているわけではありません。どころか普通にブラシで描いてる部分もちらほら。
本職のドット絵師さんに見られたら助走つけてブン殴られるレベルやでぇ・・・
それはそれとして夢では色々と最終作ならではのMAPも
出てくるんじゃないでしょうか(ってけーねが言ってた)。
続いてはさんぼん堂の背景を一手に引き受けるすごーい背景担当kennyさんです。
以上、斑でした。
今後ともさんぼん堂をよろしくおねがいします。
スポンサーサイト
「幻想少女大戦夢」最新情報! ④汎用BGMについて(担当:cobu)
BGM/効果音担当のcobuです。
スパロボVが発売された今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
プルシリーズの絡みとか、お久しぶりのグレートとか心躍る要素に満ちているようですが
作業が修羅場に修羅場っており手がつけられておりません...
クロボンの漫画買ったりしてコンディション整えていたのに...どういうことなの....?
ということで「幻少夢」の紹介です。今回は汎用BGM。
アガルタを往く者たち~アガルタの風(サンプル)
※クリックで音が流れます
アガルタいいよね...秘封はゲームで聞けないタイプの曲がそろっていていいよね...
今作も、ド定番のあの曲や、マニアックなあの曲などいろいろご用意しておりますので、ご査収よろしくお願いします。
最後にお知らせ。
「紅」「妖」に続き、もうすぐ「幻想少女大戦永」のDL販売も始まる予定です。
DLsiteさんでいち早く「永」「永サントラ」の販売が始まったので、よろしくどうぞ。
メロンブックスDLさんでの手配が済んだら、改めて告知します。

次回は、蟲にこだわるドット担当、斑さんに登場いただく予定です。
お楽しみに!
スパロボVが発売された今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
プルシリーズの絡みとか、お久しぶりのグレートとか心躍る要素に満ちているようですが
作業が修羅場に修羅場っており手がつけられておりません...
クロボンの漫画買ったりしてコンディション整えていたのに...どういうことなの....?
ということで「幻少夢」の紹介です。今回は汎用BGM。
アガルタを往く者たち~アガルタの風(サンプル)
※クリックで音が流れます
アガルタいいよね...秘封はゲームで聞けないタイプの曲がそろっていていいよね...
今作も、ド定番のあの曲や、マニアックなあの曲などいろいろご用意しておりますので、ご査収よろしくお願いします。
最後にお知らせ。
「紅」「妖」に続き、もうすぐ「幻想少女大戦永」のDL販売も始まる予定です。
DLsiteさんでいち早く「永」「永サントラ」の販売が始まったので、よろしくどうぞ。
メロンブックスDLさんでの手配が済んだら、改めて告知します。


次回は、蟲にこだわるドット担当、斑さんに登場いただく予定です。
お楽しみに!
「紅」「紅OST」のDL販売 & Windows 7への対応
さんぼんです。
前回に引き続きゲームのことを……と考えていたのですが、
他に告知することが出来たので、今回はそちらについて。
シリーズ1作目の「幻想少女大戦紅」と「紅サウンドトラック」ですが、
つい先日よりダウンロード販売を始める運びとなりました!

上記サイト様にて早速販売が始まっているようなので、ご興味のある方はよろしくどうぞ!
(バナーをクリックすると、サークルページまで飛びます)
経緯を書く前に、まずはダウンロード(DL)版の内容についてですが、
ゲームは基本的に「紅」の最新版(ver.1.1.2)とまったく同じとなっています。
ただ5年以上前の作品ですし、改めて触ってみて気になる点があったので、
Windows 7への対応(&微細な調整)を加えた最新版(ver.1.2.0)を用意する予定です!
対応と言っても「永」完成版と同等なので、やはりカクつく環境があるかもしれませんが、
よければ試してみていただければと思います。
その他の細かい点については、準備が整い次第告知するつもりです。
サントラの方も、CD版と同じ内容(CD3枚分、63曲)となっています。
仕様の都合で音質は少し劣ってしまうのですが、ブックレットはpdfで封入したのでよければどうぞ!
やっぱりCD版を……という場合、いくつかのショップさんではCD版もまだ在庫があるそうなので、
サークルHPのリンクからチェックしていただければと思います。
最近だと、メロンブックスさんで「東方メロン」なるフェアをされるらしく、
ゲーム全作品や「永」サントラなど、残りの在庫をほぼ全部預かっていただきました。
それにしても、紅魔郷から10年以上経っているのに
まだまだ人気の衰えない東方は本当にすごいですね……。
データによると、例大祭の参加人数や人気投票の票数も過去最高をマークしたとか。
そのお陰で、「紅」をはじめとした自分たちの作品も触っていただけているので、
微力ながら盛り上がりを助けられたらなと思います。
最後に、DL販売に至った経緯についてですが……
理由は単純で、在庫切れが続いている状態をなんとかしたいと思ったからです。
5年以上前の作品でありながら、ありがたいことに未だにお手に取っていただけているらしく、
定期的に再販や追加納品の問い合わせをいただいています。
ですが諸事情からなかなか再販には至らず、不便が続いている状況だったため、
もっと柔軟になっていけたらと考えました。
それこそ上で述べたように、新しい世代の東方ファンも増えているようですし、
自分たちから動けるところは動いていかないと! と思ったりもしました。
といっても、基本的にはパッケージを含めて一つの作品だと考えているので、
CDのプレスは続けるつもりです。
ただサントラあたりは年単位で在庫切れを起こしていますし、DL販売を始めることで、
興味を持ってくださった方の手に届いてくれればと思います。
最後の最後に、ver.1.2.0の作業でひさしぶりに「紅」を触っていたのですが、
現在作業中の「夢」と比べて色々な面で差があって、新鮮な気持ちでプレイしまいました。
これについては、ver.1.2.0のアップ後にでも、機会を見つけて書きたいと思います。
では今回はこの辺で!
前回に引き続きゲームのことを……と考えていたのですが、
他に告知することが出来たので、今回はそちらについて。
シリーズ1作目の「幻想少女大戦紅」と「紅サウンドトラック」ですが、
つい先日よりダウンロード販売を始める運びとなりました!


上記サイト様にて早速販売が始まっているようなので、ご興味のある方はよろしくどうぞ!
(バナーをクリックすると、サークルページまで飛びます)
経緯を書く前に、まずはダウンロード(DL)版の内容についてですが、
ゲームは基本的に「紅」の最新版(ver.1.1.2)とまったく同じとなっています。
ただ5年以上前の作品ですし、改めて触ってみて気になる点があったので、
Windows 7への対応(&微細な調整)を加えた最新版(ver.1.2.0)を用意する予定です!
対応と言っても「永」完成版と同等なので、やはりカクつく環境があるかもしれませんが、
よければ試してみていただければと思います。
その他の細かい点については、準備が整い次第告知するつもりです。
サントラの方も、CD版と同じ内容(CD3枚分、63曲)となっています。
仕様の都合で音質は少し劣ってしまうのですが、ブックレットはpdfで封入したのでよければどうぞ!
やっぱりCD版を……という場合、いくつかのショップさんではCD版もまだ在庫があるそうなので、
サークルHPのリンクからチェックしていただければと思います。
最近だと、メロンブックスさんで「東方メロン」なるフェアをされるらしく、
ゲーム全作品や「永」サントラなど、残りの在庫をほぼ全部預かっていただきました。
それにしても、紅魔郷から10年以上経っているのに
まだまだ人気の衰えない東方は本当にすごいですね……。
データによると、例大祭の参加人数や人気投票の票数も過去最高をマークしたとか。
そのお陰で、「紅」をはじめとした自分たちの作品も触っていただけているので、
微力ながら盛り上がりを助けられたらなと思います。
***
最後に、DL販売に至った経緯についてですが……
理由は単純で、在庫切れが続いている状態をなんとかしたいと思ったからです。
5年以上前の作品でありながら、ありがたいことに未だにお手に取っていただけているらしく、
定期的に再販や追加納品の問い合わせをいただいています。
ですが諸事情からなかなか再販には至らず、不便が続いている状況だったため、
もっと柔軟になっていけたらと考えました。
それこそ上で述べたように、新しい世代の東方ファンも増えているようですし、
自分たちから動けるところは動いていかないと! と思ったりもしました。
といっても、基本的にはパッケージを含めて一つの作品だと考えているので、
CDのプレスは続けるつもりです。
ただサントラあたりは年単位で在庫切れを起こしていますし、DL販売を始めることで、
興味を持ってくださった方の手に届いてくれればと思います。
***
最後の最後に、ver.1.2.0の作業でひさしぶりに「紅」を触っていたのですが、
現在作業中の「夢」と比べて色々な面で差があって、新鮮な気持ちでプレイしまいました。
これについては、ver.1.2.0のアップ後にでも、機会を見つけて書きたいと思います。
では今回はこの辺で!
検討中のこと①(合体攻撃について)
さんぼんです。
ネタが溜まるまで更新なし......だとかなり間が空いてしまいそうなので、
小ネタですがたまには制作の近況(?)について書こうと思います。
説明の機会を逃しましたが、「幻少夢」の体験版には試験的な試みもかなり多かったです。
メジャーなところではフルパワーモード(FPM)やスキルスロット数の増加、
マイナーなところでは難易度ごとのAI設定など......
それらの仕様を完成版ではどうするか、制作しながら検討を続けています。
最終的にどうなるかはまだまだ判りませんが、
比較的見通しの出ているラインから紹介していきたいと思います。
○合体攻撃について
シリーズ(?)1回目ということで、今回は合体攻撃について紹介します。
今までの幻少には「合体攻撃と援護攻撃は同時に使えない」という制限がありました。
(合体攻撃に援護はできないし、援護で合体攻撃は使えない……という感じです)
α外伝あたりの名残だったと思いますし、コレはコレでなくもないですが、
性能面などの調整やロマン(大事)を考えて見直す機会を設けました。
新しい仕様では、合体攻撃と援護攻撃の組み合わせもOKになる予定です。
ただ、援護とメインで同じユニットが2回登場するのだけNGとなっています。
例を挙げると、レイサナ砲に早苗さんで援護攻撃するとか、
魔理沙にマリス砲で援護攻撃はできないといった感じです。
一応はルールありになりますが、ひっかかる頻度は(個人的には)低いですし、
むしろ自由度のアップを楽しめるようになったかと思います。
特にFPMに合体攻撃で援護すると、色々なキャラで畳み掛けられて個人的にYESです。
そのFPMについても見直した点があるので、次の機会に紹介できたらと思います。
それではまた!
ネタが溜まるまで更新なし......だとかなり間が空いてしまいそうなので、
小ネタですがたまには制作の近況(?)について書こうと思います。
説明の機会を逃しましたが、「幻少夢」の体験版には試験的な試みもかなり多かったです。
メジャーなところではフルパワーモード(FPM)やスキルスロット数の増加、
マイナーなところでは難易度ごとのAI設定など......
それらの仕様を完成版ではどうするか、制作しながら検討を続けています。
最終的にどうなるかはまだまだ判りませんが、
比較的見通しの出ているラインから紹介していきたいと思います。
○合体攻撃について
シリーズ(?)1回目ということで、今回は合体攻撃について紹介します。
今までの幻少には「合体攻撃と援護攻撃は同時に使えない」という制限がありました。
(合体攻撃に援護はできないし、援護で合体攻撃は使えない……という感じです)
α外伝あたりの名残だったと思いますし、コレはコレでなくもないですが、
性能面などの調整やロマン(大事)を考えて見直す機会を設けました。
新しい仕様では、合体攻撃と援護攻撃の組み合わせもOKになる予定です。
ただ、援護とメインで同じユニットが2回登場するのだけNGとなっています。
例を挙げると、レイサナ砲に早苗さんで援護攻撃するとか、
魔理沙にマリス砲で援護攻撃はできないといった感じです。
一応はルールありになりますが、ひっかかる頻度は(個人的には)低いですし、
むしろ自由度のアップを楽しめるようになったかと思います。
特にFPMに合体攻撃で援護すると、色々なキャラで畳み掛けられて個人的にYESです。
そのFPMについても見直した点があるので、次の機会に紹介できたらと思います。
それではまた!